2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 2025年度
令和5年度(2023年度)のクラブ登録および選手登録については、メールにて受付を行います。
          
          【団体登録】
           クラブ登録は登録期間内のみ受け付けます。
           登録期限を過ぎてのクラブ登録は受け付けませんのでご注意ください。
           新規・継続ともに、2023年3月20日(月)〜2023年3月31日(金)
           登録費用は、1クラブ 1,000円
           下記の登録用紙に必要事項を記載のうえ、申込をお願いします。
          
          【個人登録(選手登録)】
           選手登録は、年間を通して受付します。
           登録費用は、1人 500円
           ※ただし、春季登録期間(2023/3/20〜2023/3/31)を過ぎた後は、1人 1,000円となります。
          
           <登録要件>
            ・江戸川区内在住者・在勤者(江戸川区内の専門学校在学者は在勤者と同様に扱います)
            ・審判ができること(大会は相互審判のため主審・線審をおこなうためスコアシートの記載ができること)
          
           <登録における注意事項>
            ・高校生は登録の必要はありません。
             高校生は選手登録なく個人戦への出場ができます。ただしクラブ対抗戦には出場できません。
             また高校生は江戸川区外であっても出場可能です。
            ・高等専門学校(高専)の4年生5年生は、高校生として扱うか在勤者として扱うか決められます。
             高校生とする場合は、登録費用は不要ですがクラブ対抗戦には出場できません。
             在勤者として扱う場合は、クラブ対抗戦に出場できるようになりますが選手登録が必要となります。
            ・中学生以下の大会出場は認めていません。(登録できません。)
            ・3級公認審判員資格の取得は必要ありません。
            ・クラブに所属せず個人登録する場合は、クラブ名を「一般」として申請してください。
            ・クラブからの申請(追加申請も同様)には、在住在勤の確証の提示は必要ありません。
             (一般での選手登録の場合は、江戸川区に在住在勤を証明する確証の提示が必要です。)
            ・年度途中でメンバーが退部した場合、クラブから連盟(事務局)へ連絡をしてください。
             (2023年度登録の際は不要です。登録選手のみ記載してください。)
            ・年度途中でクラブ変更した場合、新しいクラブでのクラブ対抗戦には出場できません。
            ・年度途中でクラブを退部した選手は、以降の大会に「一般」として出場できます。
             (その年度においては新しい選手登録は必要ありません。)
          
          【登録申込書】
            「クラブ登録および選手登録(Excel)」に必要事項をもれなく記載してください。
            申込書の記載内容に不備がある場合は受け付けられません。
          
          【登録方法】
             江戸川区バドミントン連盟あてメールにて受け付けます。
            エクセルファイルのままメール送付してください。 
          
          【登録費用の払込方法】
            江戸川区バドミントン連盟のゆうちょ銀行への振込をお願いします。
            ※口座番号および送金方法
          
          【登録受付期限】
            登録申込書受付期限:2023年3月31日 ※登録費用振込期限:2023年3月31日
          
          【注意事項】
            登録資格のない方の大会出場が認められた場合、特に悪質な場合においては、当該選手のみならず
            クラブの全登録選手について、次回以降の大会出場禁止等ペナルティを課す場合があります。
          
          バドミントン連盟は、会員の皆様のためにあります。
          今後ともモラルを守って、ご理解、ご協力をお願いいたします。
          
2023年度よりクラブ対抗戦の運営方法を変更します。
          従来の1部~5部までのランクごとの対抗戦は廃止します。
          新たに全チームで総合順位を設定し出場チームによるクラス分けを行い対戦する方式とします。
          新しいクラス(ランク)分けは、上位より4〜6チーム毎にブロックを作成します。 ※例)A、B、C、・・・
          大会結果、ブロック内の順位を基に、優勝チームは昇格し最下位チームは降格し、総合順位を更新します。
          
          ※従来の優勝チームのみ昇格するルールから、優勝チームは昇格し最下位チームは降格するルールとなります。
          
          【大会規則】
          ・チームは同一クラブ内でメンバー構成してください。他のクラブとの混成チームは認めません。
          ・男女混成のチームは認めません。
          ・高校生以下は出場できません。
          ・高等専門学校(高専)の4年生5年生で選手登録している場合は出場できます。
          ・申込期限後のメンバー変更はオープンとなります。
          ・大会当日メンバーが6名に満たない場合はオープンとなります。(4名以下は棄権となります)
           オープン(5名)となった場合、メンバーのうち1名は2試合に出場することになります。
          
          【初出場するチームの初期順位について】
           初出場するチームについては、申込書に出場希望ランクを記載してください。
           (メンバーの個人ランク[1部〜5部]に関係なくどのランク[A,B,C...]でも構いません。)
           最終的には理事会(組合せ会議)にて決定しますのでご了承ください。
           (初出場のチームは、申請するチームメンバーの平均個人ランクを基に、他のチームの平均個人ランクと比較し
            過度に下位ランクにならないよう設定します。)
          
          【昇格/降格について】
           優勝チームの昇格後の順位、最下位チームの降格後の順位については、検討中です。
           ※棄権のチームおよびオープンのチームについての扱いについて未確定のため。
          
          【申込書】
             準備中
           ※監督名は記載しなくてもよい。(チームメンバーが兼ねても構わない。)
          
初めての選手登録において、適切な個人ランクの設定をお願いします。
           男子:1部(上級者)、2部、3部、4部(初心者)
           女子:1部(上級者)、2部、3部、4部、5部(初心者)
          
          従来は、ダブルスのランクを基本として、シングルスやミックスダブルスも同じランクに出場するよう規定していましたが、ダブルス・シングルス・ミックスダブルスは、別々にランク管理することとします。
          ただし初出場する場合は、どの種目もその時の個人ランク(もしくは上位のランク)よりスタートしてください。
          
          例1)3部登録後は、ダブルス、シングルス、ミックスダブルスのいずれの種目も「3部以上」からの出場となる。
          例2)3部登録後にダブルスで優勝すると、次のダブルスは2部出場となり、そしてシングルスへの出場をする場合、
             初出場であれば(登録が3部であっても優勝実績が優先され)2部出場となる。
          例3)3部登録後にダブルス3部とシングルス3部に出場し続け、その後ダブルス3部で優勝すると、次のダブルスは
             2部出場となるが、シングルスは従来通り3部での継続出場が可能。
             ※継続性が認められる場合に限ります。
          
          
個人戦において優勝・準優勝すると昇格します。
          昇格すると、次の大会から上位ランクでの出場となります。
           例)男子3部にて優勝した場合、ペアともに2部に昇格となります。
             ペアを変えても次回大会は2部(2部以上)での出場となります。
          
          ダブルスで昇格しても、シングルス(またはミックスダブルス)の個人ランクは変更されません。
          シングルスで昇格しても、ダブルス(またはミックスダブルス)の個人ランクは変更されません。
          ※変更されないのは出場実績のある種目のランクです。
           初出場する場合は新しい個人ランクにて出場してください。
           つまり継続性が認められる場合、従来のランクにて出場できます。
           ミックスダブルスでペアが変わる場合(継続性がないため)大会規定に従い出場ランクを判断してください。
          
          ペアのランクが異なる場合など、登録ランクではなく上位ランクで出場する場合があります。
          そのとき、上位ランクに出場している方が、不戦勝ではなく予選通過する(決勝トーナメントに勝ち上がる)と、その出場ランクに昇格とします。(登録ランクを引き上げます。)
          ※逆に予選通過しない場合(予選1勝などの場合)は、登録ランク(元のランク)での出場は可能です。
           例)Aさん(2部)とBさん(3部)が、何度も2部に出場していても予選通過の実績がなければ、
             BさんはCさん(3部)と組んで登録ランクの3部に出場することができます。
             AさんとBさんが2部で予選通過した場合、Bさんは2部に昇格となります。
          
個人戦においても、従来は優勝・準優勝は昇格するというルールでしたが、今後は下部ランクへの変更(降格)ができる運用に変更します。
          個人の判断で自由に降格することはできません。理事会への申請制とします。
          選手本人が、下部ランクへの変更申請書に理由等を記載のうえ事務局へメールにて申請してください。
          ただし、クラブ内で選手名簿を管理している方(クラブ代表者など)と申請について情報共有しておいてください。
          ※個人で勝手に申請することがないようにしてください。大会申込時に問題発生する場合があります。
          
          申請後、理事会にて確認し了承された場合は、次の大会から新しいランクでの出場が可能となります。
          ※申請はいつでも受付けています。
          
          【申請書】
            ランク変更申請書(記載例)
          
          【注意事項】
           ・直近の大会成績(4試合程度)にて判断します。
           ・ダブルス、シングルス、ミックスダブルスのそれぞれについて別々にランク管理します。
           ・年齢のみ、怪我・病気のみを理由としたランク変更(降格)申請はできません。
            参考)2022年以降の直近4試合、すべて予選敗退している場合は、降格申請可能です。
           ・選手登録後に一度も大会出場していない場合は、登録ランクの訂正という理由でランク変更可能です。
          
区民大会のミックスダブルスとシングルスは同日に開催されます。
          シングルス戦のクラスによっては、申込少数のため試合不成立となるケースがあるため、ミックスダブルス戦の申込期限をシングルス戦の申込期限よりも後に設定します。
          
          従来より試合不成立となった場合は申込書の提出者あてにメール連絡しています。
          上位ランクへの変更とするか、キャンセル(返金)とするか選択となりますが、今後シングルス戦の場合は、ミックスダブルス戦への切替(ミックスダブルスの申込書を新たに提出)も可能となります。
          
          【大会規則】
          ・男女の個人ランク(ダブルスランク)が異なる場合は、高い方のランクで申込する。
          ・優勝・準優勝したペアは、次回大会はパートナーを変更しても昇格となります。
          ・ミックスダブルスで昇格しても、ダブルス(またはシングルス)の個人ランクは変更されません。
           例)ダブルスの男子2部と女子2部の選手がミックスダブルス2部で昇格した場合、次回ミックスダブルスは
             ペアを変えても1部での出場となりますが、男子ダブルスおよび女子ダブルスについては、引き続き
             2部での出場が可能です。(上位ランクであるダブルス1部での出場は、もちろん可能です。)
          
第55回連盟杯争奪戦大会にて年齢別ダブルスの種目追加をおこないます。
          
          <新設クラス> ※男女別
           50歳以上の部、55歳以上の部、60歳以上の部、65歳以上の部、70歳以上の部
          
          <出場資格>
           2023/4/1時点で50歳以上の方。  ※誕生日が1973/4/1生まれ以前の方
           ペア双方が該当クラスの条件を満たすこと。
             例1)62歳の方は、「60歳以上」「55歳以上」「50歳以上」に出場可能
             例2)52歳と62歳のペアは、「50歳以上」に出場となります
           ※区外(連盟未登録者)の参加を認める。
          
          <注意事項>
           一般の部(従来のランク別)と申込期間が異なります。※年齢別の申込期限を先に設定
           申込少数のため試合不成立となるケースがあるため、対象者へはメールにて連絡確認をおこないます。
           試合不成立の場合は以下の3項目より選択してください。
             @出場を取りやめる ※参加費を振込している場合は返金します
             A若いクラスへ変更し出場する
             B一般の部へ申込を変更する ※ペアの選手変更も認める
          
           申込状況によりランクを統合または分割する場合があります。
             例1)65歳以上の申込と70歳以上の申込をまとめて「65歳以上」とする
             例2)申込者多数により、50歳以上A、50歳以上B と分ける
          
           優勝・準優勝の扱い(次年度の出場)については、別途協議中のため次回大会までに案内します。
          
・スピンサーブの取扱については、日本バドミントン協会の競技規則に従い春季クラブ対抗戦以降に適用します。
          ・大会プログラム(対戦カード)および大会運営は理事会に一任ください。
          ・参加人数、試合進行状況により大会の途中で試合のゲームポイントが変わる場合があります。
          ・タイムテーブルが試合進行状況により変更される場合があります。
          ・空きコートでの練習はご遠慮ください。
          
          ・大会プログラムおよび大会結果はホームページへ公開します。区報などに掲載される場合があります。
           また、大会で撮影した写真・映像は大会のポスター・チラシ・プログラム・インターネット等に使用する場合が
           あります。大会参加者は個人情報である氏名等の公開について許諾されたものとします。
          
第76回春季区民大会用申込書
          (ダブルス戦、シングルス戦、ミックスダブルス戦、クラブ対抗戦)
          
          第76回秋季区民大会用申込書
          (ダブルス戦、シングルス戦、ミックスダブルス戦、クラブ対抗戦)
          
          <注意事項>
           個人戦の申込書に記載するランクは、登録ランクではなく出場ランクです。
           登録および各大会申込みには指定の申込用紙を使用し、すべて漏れのないように記入してください。
           高校生は必ず学校名を記入してください。
           小学生・中学生は大会出場できません。
           ※受付締め切り後や記載内容に漏れのある申込書は受付致しませんのでご注意ください。
          
          
1.上記の大会参加申込書をパソコンにダウンロードします。
          
          3.大会参加申込書をエクセルファイルのままメールに添付して送信してください。
          
           ※クラブ対抗戦の申込の際、複数チームを申し込みする場合は、ファイルを分けて複数チーム分添付してください。
            1つのファイルでシートを分けて記載して頂いてもかまいません。
           ※必ず申込期限までにメールを送付してください。
           ※申込後、申込期限前であれば、選手変更・出場ランク変更・キャンセル(返金)は受け付けられます。
            申込期限後の選手変更はオープンとなり、キャンセルの場合は返金できません。
           ※エクセルファイルの編集について困難な場合、クラブ内で調整しても難しい場合は別途ご連絡ください。
          
登録費および大会参加費の支払方法はゆうちょ銀行への口座振込となります。
          「クラブ登録および選手登録」も「大会参加費」も同じ振込口座に統一しました。
          
          <振込口座>
         口座番号および送金方法
          
          <注意事項>
          
          2.ご依頼人名には、名前の前にクラブ名の記載をお願いします。
          3.振込手数料は、クラブ・申込者にてご負担ください。
          
          ※不明点があれば、また万一振り込みができなかった場合などは、メールにて連絡ください。
	
2023年度登録団体
| No. | クラブ名 | クラブ名(読み方) | 登録人数 | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 男子 | 女子 | 合計 | ||||
| 1 | 梓 | あずさ | 14 | 9 | 23 | |
| 2 | east | イースト | 10 | 1 | 11 | |
| 3 | e-Rock's | イーロックス | 6 | 6 | 12 | |
| 4 | 一之江BKG | いちのえビーケージー | 8 | 8 | 6/18 | |
| 5 | VINMEENGAL | ヴィンメンガル | 20 | 20 | ||
| 6 | Eco.BC | エコビーシー | 12 | 4 | 16 | |
| 7 | S1あすかクラブ | エスワンあすかクラブ | 15 | 30 | 45 | 6/25 | 
| 8 | えどピー | えどピー | 2 | 8 | 10 | |
| 9 | NP Rallies | エヌピーラリーズ | 8 | 6 | 14 | 6/26 | 
| 10 | ef | エフ | 10 | 1 | 11 | 6/15 | 
| 11 | かつや | かつや | 11 | 11 | ||
| 12 | 加藤の背中 | かとうのせなか | 7 | 7 | ||
| 13 | 上南バドミントンクラブ | かみなんバドミントンクラブ | 11 | 11 | ||
| 14 | 北小岩クラブ | きたこいわクラブ | 5 | 1 | 6 | |
| 15 | グリーンクラブ | グリーンクラブ | 8 | 8 | 16 | |
| 16 | clover | クローバー | 7 | 7 | ||
| 17 | サンデークラブ | サンデークラブ | 12 | 12 | ||
| 18 | JTSC | ジェイティーエスシー | 25 | 25 | ||
| 19 | 鹿本クラブ | しかもとクラブ | 6 | 2 | 8 | |
| 20 | シャトルメイト | シャトルメイト | 13 | 17 | 30 | |
| 21 | 清新一小シャトルクラブ | せいしんいっしょうシャトルクラブ | 1 | 7 | 8 | |
| 22 | 壮健会 | そうけんかい | 9 | 3 | 12 | |
| 23 | ソレイユB.C | ソレイユビーシー | 10 | 21 | 31 | 6/23 | 
| 24 | 第一三共 | だいいちさんきょう | 8 | 8 | 7/5 | |
| 25 | WBC | ダブリュービーシー | 24 | 2 | 26 | |
| 26 | TOMOシス | トモシス | 20 | 20 | ||
| 27 | 西葛西バドミントンクラブ | にしかさいバドミントンクラブ | 16 | 9 | 25 | |
| 28 | 西葛西フェニックス | にしかさいフェニックス | 9 | 12 | 21 | |
| 29 | 西葛西レディース | にしかさいレディース | 39 | 39 | 7/2 | |
| 30 | にのえB.C | にのえビーシー | 11 | 11 | ||
| 31 | BAD MINT | バッドミント | 7 | 10 | 17 | |
| 32 | Baddictsバドミントンクラブ | バディッツバドミントンクラブ | 9 | 9 | ||
| 33 | B.I.T (Badminton In Tokyo) | ビーアイティー | 10 | 10 | ||
| 34 | Bドリーム | ビードリーム | 7 | 7 | ||
| 35 | 東葛西バドミントンファミリー | ひがしかさいバドミントンファミリー | 24 | 19 | 43 | |
| 36 | フォークス | フォークス | 13 | 13 | ||
| 37 | ふじクラブ | ふじクラブ | 33 | 33 | 50周年 結果 | |
| 38 | 船堀BC | ふなぼりビーシー | 15 | 15 | ||
| 39 | ブルーベリー | ブルーベリー | 5 | 15 | 20 | 6/7,26 | 
| 40 | 松江クラブ | まつえクラブ | 5 | 3 | 8 | |
| 41 | 南葛西バドミントンクラブ | みなみかさいバドミントンクラブ | 21 | 23 | 44 | |
| 42 | Lien | リアン | 13 | 7 | 20 | |
| 43 | ルーキーズ | ルーキーズ | 20 | 20 | ||
| 一般 | 11 | 15 | 26 | 4/18,7/2,10 | ||
| 合計 | 346 | 443 | 789 | |||
※登録団体数:43 選手登録数:775名  (2023年4月3日時点)
          ※登録団体数:43 選手登録数:789名  (2023年7月14日時点)
〒132-0021
        東京都江戸川区中央2-24-8
Mail:info@edogawa-badminton.com