江戸川区バドミントン連盟は、江戸川区におけるバドミントン競技の普及および振興を図り、スポーツ精神を培い、区民の健康・体力づくりを推進し、もって健康で豊かな人間性を涵養することを目的としています。
2025年6月時点
役職 | 名前 | |||
---|---|---|---|---|
会長 | 簑 栄三 | |||
副会長 | 高崎 勇吉 | |||
理事長 | 畠山 高一 | |||
副理事長 | 宮本 はるみ | |||
理事 | 大庭 秀子 | 矢木 義規 | 鈴木 みどり | 宮田 倫代 |
森 文子 | 谷口 恭子 | 佐藤 達也 | 小池 栄子 | |
蒲生 敦子 | 岩崎 健介 |
令和7年6月22日
令和6年7月より江戸川区体育会は、江戸川区スポーツ協会へと改称いたしました。
バドミントン連盟では、区民の皆様がより一層スポーツに楽しんで頂けるように、登録会員のご協力のもと、各種事業を推進してまいります。
(基本方針)
江戸川区バドミントン連盟は、競技の普及・発展・競技力の向上、バドミントンにおける生涯スポーツの振興を目標に登録会員、連盟役員が一体となり各種事業を推進いたします。
競技力の向上としては、墨東五区大会、東京都スポーツ大会においての代表選手の強化を図ります。
中高年の活動を積極的に広めるためにのシニア年齢別大会を普及していきます。
また4月より開館した文化スポーツプラザではバドミントン教室を実施し、普及発展を目指します。
それに伴い指導者の育成や日本バドミントン協会と協力し審判員の育成にも努めてまいります。
さらに中学校部活動の地域展開の動向を注視し、連盟としての役割をスポーツ協会と連携しながら推進してまいります。
<令和7年度の目標>
(1)各種大会の普及と発展
(2)登録クラブとの連携の強化
(3)スポーツを通じた共生社会の実現
(4)代表選手の競技力向上
(5)ジュニア育成
(6)審判員、指導員の育成
(7)シニア年齢別大会の普及
江戸川区バドミントン連盟(以下「連盟」という)は、「個人情報の保護に関する法律」(平成17年4月1日全面施行)を遵守し、個人情報の保護に万全を期すため、以下の方針により個人情報の保護に努めます。
〒132-0021
東京都江戸川区中央2-24-8
Mail:info@edogawa-badminton.com